<親より先に旅立った子ども>の冥福をお祈して

地蔵尊奉楽

年1回 7月24日 受付 9時より
法要 9時30分より
<水子>をはじめ、流産、事故、病気などで、親より先に旅立ってしまった子どもの供養を!
地蔵尊奉楽1
地蔵尊奉楽2

母親の身体が弱いなどご両親に事情があって<水子>となった子ども、ついうっかりして転んでしまったママから<流産>してしまった子ども
せっかく生まれたのに、何かの理由で幼くしてこの世を去った子ども

すくすくと生まれ育った子どもには入学式、結婚と、親は愛を注ぐことができますが幼くして逝ってしまった子どものことは、つい忘れがち……

どうぞ、この世で生きることのできなかった子どもの供養をなさいませんか!

千佛寺では、毎年1回 7月24日を<親より先に旅立った子ども>の供養の日とし、午前9時30分より、<千体地蔵尊>前で、千体地蔵尊奉楽の法要を行っています。

1回ご参加いただき、手を合わせて、<親より先に旅立った子ども>の冥福をお祈していただけませんか。そして、できれば毎日、思い出して手を合わせる……。毎月お参りいただく、せめて年に1回でも。

しっかりと<親より先に旅立った子ども>の供養をすると、今度は供養された子どもが、あなたや子どもやマゴまでも守ってくれます。

また近頃「自分は、どうしたらいいか?」と、ご相談に見える方もとても増えています。
<水子>また<親より先に旅立った子ども>をおもちの方は、どうぞ、思い立たれた日をチャンスに、地蔵尊に手を合わせ、ご自身の功徳を積みましょう。

宇部の千佛寺で女性の住職がお待ちしております。

観音様ご縁日
毎月1回 毎月18日 10時より法要
8月のみ 8月16日法要とさせていただきます。

尚、千体仏 地蔵尊 法楽
毎年7月24日 9時より

どうぞ、お誘い合わせのうえお詣りください。
お待ちしております。
地蔵尊奉楽3
地蔵尊奉楽4
お寺の境内めぐり
ダウンロード
ページトップへ